PyCon JP 2016 に参加しました。
初参加のPyCon JP 2012から数えて5回目の参加になります。
1日目
なんと今年は早く来た人のために朝食が用意されていたようです。
私はいつも通りだと思って駅で朝食を済ませてしまいました。こんなことなら早めに来ればよかったかな?飯に定評のある #pyconjp ついに朝飯がつく!! pic.twitter.com/tknKOBPcsC
— 住人 (@i0nin) September 21, 2016
1日目の基調講演はJessica McKellarさん。コミュニティに貢献することの大切さがテーマで、初日の基調講演に相応しい内容でした。
2日目
2日目の基調講演はAndrey Vlasovskikhさん。Python 3.6からの新機能についてがテーマでした。
講演中にAndreyさんが2日目のお勧めセッションを紹介するという、珍しい場面もありました。
昼にはコミュニティブースで Python Boot Camp の宣伝をしてきました。
昼は混雑するのであまり目立たないかな?と心配だったのですが、3名ほど話を聞きに来てくれました。[^1]Python Boot Campのコミュニティブース、1Fカフェテリアでやってます!。自分の街でPythonチュートリアルを開催したい人はのぞいてみてください! #pyconjp #pycamp pic.twitter.com/zsI5ldCGy2
— Ryuji TSUTSUI (@ryu22e) September 22, 2016
その他写真
1日目のランチ
PyCon JP名物になりつつあるインデントが揃ったゴミ箱#PyconJP pic.twitter.com/WYuPgvX9wK
— Ryuji TSUTSUI (@ryu22e) September 21, 2016
1日目のおやつ順調に積まれている #PyConjp pic.twitter.com/gpFTbt7emJ
— Ryuji TSUTSUI (@ryu22e) September 21, 2016
2日目のおやつ#pyconjp pic.twitter.com/3AJnBXsmll
— Ryuji TSUTSUI (@ryu22e) September 21, 2016
最後に ------#pyconjp PyCon JPカップケーキだ pic.twitter.com/cwe6za4rjj
— Ryuji TSUTSUI (@ryu22e) September 22, 2016
私がスタッフだったのは2014まででしたが、今のスタッフは8~9割は知らない人になってしまいました。少しさびしい気がしないでもないですが、しっかり世代交代できていて健全なコミュニティである証拠でもあり、スタッフであったことが誇らしい気持ちにもなります。
来年も参加するつもりですが、さらにパワーアップしていくPyCon JPが今から楽しみです。スタッフのみなさん、ありがとうございました!